スタッフブログ
こめかみ部の頭痛の原因は?横浜市南区リーフ整骨院井土ヶ谷院
こんにちは!横浜市南区にあるリーフ整骨院井土ヶ谷院の篠崎です。
寒い季節になって頭痛が増してしまった方はとても多いのではないでしょうか?
頭痛でも頭頂部、後頭部、側頭部、こめかみ、目の奥と様々な場所に痛みが出てきます。
今回は頭痛の中でも特に多い「こめかみ」にくる頭痛を代表にお話しさせていただきます。
- 頭痛の原因
頭痛には大まかに2種類のパターンが存在します。
一つ目は「片頭痛型」です。どういったものかと言いますと、何らかの原因で脳の血管が急激に拡張して起きてしまう頭痛です。脳の血管が拡張することによって周囲の三叉神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を刺激し片頭痛を引き起こします。
そのほかに原因としては心身のストレスから解放された時に起きてしまう片頭痛もあります。
二つ目は「緊張性型頭痛」です。こめかみ部の筋肉や肩、首の筋肉が緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物が溜まりその周囲の神経が刺激されて弾き怒る頭痛です。緊張性型頭痛に関しては頭痛を起きてしまう9割の方が当てはまると言われています。長時間同じ姿勢でパソコンを行なってしまっている、肩や首の筋肉が常に緊張(肩こりなど)してしまっている人などがとてもおきやすいです。
2.頭痛の場所と種類
頭痛でも頭部の様々な場所で引き起こります。
- 後頭部→太陽頭痛
頸スジから後頭部にかけての痛み
- 前頭部→陽明頭痛
額を含む前頭部の痛み
- こめかみ部→小陽頭痛
側頭部の痛み
- 頭頂部→厥陰頭痛
頭頂部の痛み
このように様々な場所で頭痛が起きます。特に私自身が多く見かけるのが側頭部のこめかみ部の頭痛です。
3.予防
上記で述べたとおり頭痛は筋肉の緊張が原因で痛みが弾き怒る場合がほとんどです。特に頭痛の症状が悪化してしまうと耳鳴りや吐き気など別の症状を弊害してしまう恐れがあります。その為、常日頃からお身体のケアをしておくのが必要になります。
特に大切なのが筋肉に対しての治療です。
- 適切な治療を受ける
当院では頭痛に対しての治療法として筋肉をほぐす治療。
また根本の原因治療として骨格を治すための猫背矯正をおっこなっています。
- 自宅でのケア
代表的なものとしてストレッチなどが挙げられます。細く長くやることが大切な為毎日、簡単でもいいので5分程度行ってあげましょう。
また、リーフ整骨院井土ヶ谷院では、平日から土曜日は夜20時まで、日曜祝日も診療しており、日曜は18時までの受付で、3ヶ月から6ヶ月という長い治療期間をお仕事帰りの方でも通いやすい環境を目指しています。
皆様のお問い合わせお待ちしております!
↑HPはこちらです。