椎間板ヘルニア
- 長時間座っていると、決まって同じ箇所が痛む
- 痛むので、立ったり座ったりする動作をためらいなくできない
- 時々足がしびれることがある
- 歩いているとふらつき、しびれが現れるが休むと良くなる
- 力めないので排便が思うようにいかないことがある
椎間板ヘルニアの症状 |リーフ整骨院 井土ヶ谷院
人体の中心には、「椎骨」といわれる24個からなる骨が首からお尻まで形成されて伸びています。
この椎骨と椎骨の間には「椎間板」という、いわゆる衝撃などを吸収するクッションの役割をするものが存在し、それが何らかの原因で外へと飛び出してしまう状態を【椎間板ヘルニア】と呼びます。
飛び出しまった椎間板が神経を刺激することで痛み・しびれ・筋力低下・坐骨神経痛による歩行困難や、ひいては排尿障害などの深刻な症状を引き起こすこともあります。
椎間板ヘルニアが起きる原因|リーフ整骨院 井土ヶ谷院
椎間板の役割として、縦方向の衝撃を吸収する役目はあるものの、横からの衝撃、日頃の悪い姿勢の状態で縦以外の力が加わる事に弱く、その負荷に耐え切れずに外方向へ飛び出してしまうのです。
過度な力や思いもしない方向からの衝撃が繰り返し加わることが椎間板ヘルニアが起きる原因ではあるものの、それを突き詰めていくとある事象に繋がります。
それはズバリ【身体の歪み、姿勢の乱れ、姿勢を支える筋力の低下】なのです。実はこれらが発症に大きく関係していることがわかります。
リーフ鍼灸整骨院グループだから可能な椎間板ヘルニアの施術|リーフ整骨院 井土ヶ谷院
そこで、当院では、最新の『コアマッスルセラピー』という独自技術を用いることで患者様の悩みに寄り添う施術をご提供しております。
このコアマッスルセラピーとは、何よりも痛みが生じている根本原因を十全に把握できるかどうかが大切なのです。
そう言った理由から、まずは治療をはじめる前に十分な時間を頂き、カウンセリングやヒアリングで患者様の身体状態や日常動作、それにクセなど聞き取り、触診したり姿勢の撮影をさせていただきます。
細かく分析することで、その患者様の痛みの根本原因を見つけ出します。
原因が判明すれば、今度は『ハイボルト』という特殊な電気を用いて筋肉の炎症や痛みを抑え、乱れた姿勢によって硬くなった筋肉を緩め、骨格を正しい状態へと導いていきます。
整えて終了ではなく、以後も正しい姿勢を維持できるよう、「EMS」を使い、深部筋肉(インナーマッスル)を横になったままでも鍛えられる最新機器を使ってアプローチしていきます。
当院では、痛みが生じている箇所だけへのアプローチは決していたしません。何よりも根本の原因を見つめ、患者様の身体全体のバランスと整え、以後も痛みや症状を繰り返さないことを目的とした治療を最優先に行っております。
辛い椎間板ヘルニアで様々な諸症状でお困りの方、痛みを繰り返したくない環境作りを行ご希望の方は、一度、当院までお気軽にご相談下さい。

執筆者:
院長 梅澤 寿明
こんにちは!
井土ヶ谷院の梅澤です。
私は映画やドラマなどで鍼灸の治療が出ているのを見て、興味を持ちました。
慢性の症状で何をしても改善しなかった方、一度試してみませんか?