診療時間

スタッフブログ

膝の痛みの原因をはっきりさせます🦵

膝の痛みの原因をはっきりさせます🦵

【井土ヶ谷で膝痛にお悩みの方へ】原因を知って根本から改善しよう!

こんな膝の痛みに心当たりはありませんか?

に痛みを感じる瞬間、それは日常生活の中のふとした動作がきっかけであることが多いです。例えば、「階段の上り下りでズキっと痛む」「立ち上がる瞬間に重だるさを感じる」「長時間座っていた後に膝がこわばる」といった症状に心当たりはありませんか?

これらの痛みを感じながらも、「年齢のせいだから」「放っておけばそのうち治るだろう」と我慢していませんか?井土ヶ谷周辺にお住まいの方の中にも、痛みが慢性化し、ついには歩行に支障をきたしてしまったというケースが多く見られます。

私たちが注目すべきなのは、「その痛みが何からきているのか」という原因の特定です。表面的な症状だけでなく、身体全体のバランスを見ながら対処していくことが、根本改善の鍵となります。

 

実は膝痛の原因は「膝」そのものではないことが多い?

意外に思われるかもしれませんが、膝痛の原因は必ずしも膝にあるとは限りません。当院に来院される患者様の多くは、「整形外科でレントゲンを撮ったけど異常なし」「痛み止めや湿布をもらっただけで終わった」という方々です。

そうしたケースの多くは、実は骨盤の歪み、筋肉のアンバランス、体の使い方の癖など、別の部位に根本的な原因が隠れています。

特に骨盤のズレは、体全体の姿勢に影響を与え、歩行時に膝へ不自然な負荷をかける要因となります。つまり、膝痛は膝の問題ではなく、全身のバランスの崩れから起きている可能性が高いのです。

そのため、痛みが出ている部位だけにアプローチするのではなく、身体全体を診て正しい施術を行うことが必要になります。

 

井土ヶ谷エリアで多い膝痛の傾向とは?

井土ヶ谷は坂道や階段の多い地形で知られており、日常生活の中でも膝への負担がかかりやすい環境です。このような地形に加えて、仕事や育児などで体を酷使することで、知らず知らずのうちに膝へのストレスが蓄積されていきます。

特に40代以降の女性に多く見られるのが、筋力の低下と姿勢の歪みによる膝痛です。また、デスクワーク中心の生活や運動不足、過去のケガの影響などが複合的に絡み合っているケースもあります。

当院では、これらの症状についてヒアリングと姿勢・動作分析を通じて、何が原因で痛みが発生しているのかを明確にし、根本からの施術を行っています。

井土ヶ谷エリアの皆様に寄り添い、一人ひとりに合わせた改善プランをご提案しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

膝痛の本当の原因とは?見逃しやすい4つの要因!

骨盤のゆがみと膝痛の関係

骨盤のゆがみは、膝痛の原因の中でも非常に多く見られる要素の一つです。骨盤は体の土台であり、ここが傾いたり捻れたりすると、その上にある背骨や下にある膝関節にまで影響が波及します。

例えば、骨盤が右に傾くことで右膝に体重が偏ってかかり続け、その結果、膝の関節にアンバランスな圧力が生じて炎症や痛みを引き起こします。

日常生活では、カバンをいつも同じ側で持つ、足を組んで座る、片脚に体重をかけて立つなど、何気ない習慣が骨盤のゆがみを引き起こしているのです。

当院では、骨盤矯正を取り入れた施術を行うことで、膝への負担を減らし、自然な歩行や姿勢へと導いていきます。

 

筋力低下と膝の負担の関係性

もう一つ見逃せない原因が筋力の低下です。特に太ももの前側(大腿四頭筋)やお尻の筋肉(大殿筋)の筋力が落ちると、膝関節にかかる負担が大きくなり、痛みを引き起こしやすくなります。

筋力が不足していると、膝を守るクッションの役割が果たせず、歩く・立つ・座るといった動作すべてにおいて膝の関節にダイレクトな負荷がかかります。

これは年齢だけでなく、運動不足や姿勢不良によっても筋力は簡単に低下します。特にデスクワーク中心の方は要注意です。

当院では施術と並行して、筋力強化のための簡単なエクササイズも指導しております。正しい筋肉を使う習慣を取り戻すことで、膝への負担を軽減し再発を予防します。

 

足首や股関節の可動域制限が膝に与える影響

「膝が痛いからといって膝だけを診る」治療は、実は根本的な改善にはつながらないことが多いです。なぜなら、膝は股関節と足首の間にある中間関節であり、両者の動きに大きな影響を受けるからです。

特に足首の柔軟性が低いと、歩行時の衝撃をうまく吸収できず、そのエネルギーが膝に集中してしまいます。また、股関節の可動域が狭くなると、膝が代償的に動きを担うようになり、結果として膝痛を引き起こすのです。

このように連動性のある関節の評価は、痛みの本当の原因を探るうえで非常に重要です。

当院では膝だけでなく、足首・股関節・骨盤といった全身のチェックを行い、その結果に基づいた施術を実施しています。これにより、根本的な原因にアプローチすることが可能になります。

 

そのままにすると危険!膝痛を放置するリスク!

慢性化して歩けなくなることも

膝に違和感や軽い痛みがあったとしても、「ちょっとした疲れかな」「放っておけばそのうち治るだろう」と軽く考えてしまう方が多くいます。しかし、膝痛を放置することで慢性化し、日常生活に大きな支障をきたすようになるケースは少なくありません。

特に注意したいのは、痛みをかばう動きによって他の部位にも悪影響を及ぼしてしまうことです。例えば、膝をかばって歩くことで、腰や股関節に過度な負担がかかり、さらに症状が広がってしまうという悪循環に陥ります。

実際に当院では、「痛みが出た当初に来ていれば、ここまで悪化しなかったのに…」という声を多く聞きます。痛みは身体からのサイン。無視せずに早めの対応をすることが、早期回復への近道です。

 

膝以外の関節にも悪影響が及ぶ

膝の痛みは膝だけの問題ではありません。人間の身体はすべてが連動して動いており、どこか一箇所に異常が出ると、それを補おうと他の部位に過剰な負担がかかります。

たとえば、膝が痛くて片足を引きずるように歩くと、腰椎や骨盤にねじれが生じたり、反対側の膝や足首に負担がかかって新たな痛みを引き起こすことがあります。これは「連鎖痛」とも呼ばれ、膝痛を放置することで結果的に複数の関節に問題を引き起こしてしまうのです。

当院では、膝の痛みを訴える患者様に対し、必ず全身のチェックを行い、隠れた負担箇所や将来的なリスクまでを把握して施術にあたっています。症状の進行を防ぐためにも、早期の対策が重要です。

 

痛みからくるストレスと日常生活への支障

痛みは身体的な苦痛だけでなく、精神的なストレスも引き起こします。「また痛みが出たらどうしよう」「階段を使うのが怖い」「このまま歩けなくなったら…」という不安が、行動範囲を狭めてしまうことにつながります。

さらに、外出を控えるようになると運動不足に拍車がかかり、筋力が低下してさらに膝に負担がかかるという悪循環に陥ります。これが続くと、介護が必要になるリスクも高まり、日常生活の質(QOL)が大きく低下してしまうのです。

痛みを我慢して生活することは、心身両面への悪影響をもたらします。たとえ軽い症状であっても、「なんとなく調子が悪い」と感じたら、それは身体からのSOS。早めの対処が明るい未来につながります。

 

井土ヶ谷リーフ整骨院の膝痛専門施術とは?

国家資格を持つスタッフによる的確な原因分析

井土ヶ谷リーフ整骨院では、施術を行うスタッフ全員が柔道整復師などの国家資格を保有しています。これにより、医学的な知識に基づいた精度の高いカウンセリングと検査が可能です。

当院ではまず、膝の痛みがどのようなシチュエーションで出現するのか、どんな姿勢で痛みが悪化するのかなどを詳しくヒアリングし、痛みの本当の原因を見極めることから始めます。

関節の動き、筋肉のバランス、骨格の歪みなどを総合的に確認し、必要に応じて歩行や姿勢の分析も行います。このように原因を特定することで、ただ一時的に痛みを和らげるのではなく、根本改善を目指した施術が可能になるのです。

 

骨盤調整と筋バランスの調整で根本改善

当院が膝痛の施術において最も重視しているのが「骨盤と筋バランスの調整」です。膝は股関節と足首に挟まれた「中間関節」であるため、骨盤や姿勢が崩れると膝への負担が自然と増えてしまいます。

そこで、まずは骨盤や背骨のバランスを整える施術を行い、土台を安定させるところからスタートします。その上で、膝周りや股関節・足首の動きを正常に戻し、本来の身体の使い方を取り戻していきます。

施術はボキボキしない優しい整体が中心で、初めての方やご高齢の方でも安心して受けていただけます。また、痛みの強い部分には筋膜リリースや超音波機器などを使い、症状に応じたアプローチが可能です。

 

再発防止のセルフケアもサポート

施術で痛みが和らいでも、普段の生活習慣や体の使い方が変わらなければ再発のリスクがあります。そこで当院では、患者様一人ひとりに合わせたセルフケア指導も重視しています。

たとえば、筋力が不足している方には自宅でできる簡単なトレーニングを、姿勢の歪みが強い方には正しい座り方や立ち方を指導。さらに、ストレッチや日常動作の改善ポイントも細かくご案内しています。

また、施術後はLINEやメールを使ったアフターサポートも実施しており、「この動きで痛みが出た」「エクササイズのやり方がわからない」といったご相談にも対応可能です。施術だけで終わらせない、再発防止まで見据えたサポート体制が当院の大きな強みです。

「もう二度とこの痛みを繰り返したくない」という方は、ぜひ一度井土ヶ谷リーフ整骨院へご相談ください。

 

膝痛の原因に関するよくある質問

膝が痛くなるのは年齢のせいですか?

年齢とともに関節の軟骨がすり減りやすくなるため、膝の痛みが起こりやすくなるのは事実です。しかし、年齢=膝痛の直接原因とは言えません。実際に、70代でも膝の痛みなく元気に歩いている方は多くいらっしゃいます。

つまり、膝痛は加齢に加え、生活習慣・筋力の低下・姿勢の崩れ・使い方の癖など、複数の要因が積み重なることで発症するのです。当院では年齢に関係なく、根本原因に対して施術を行うことで改善を目指します。

 

運動不足が膝痛を悪化させる理由は?

運動不足は膝痛の大きな原因のひとつです。特に太ももの筋肉(大腿四頭筋)やお尻の筋肉(大殿筋)は、膝関節を支える働きがあるため、これらが衰えると膝に過剰な負荷がかかり、痛みが発生しやすくなります。

また、運動不足により血流が悪くなり、関節まわりの柔軟性も低下します。これにより動作のたびに膝にストレスがかかり、炎症や慢性痛を引き起こすこともあります。適度な運動習慣の確立が、膝痛予防には欠かせません。

 

サポーターをすれば治りますか?

サポーターは一時的に膝を安定させたり、痛みを緩和する目的では有効です。ただし、それだけで膝痛が治るわけではありません。サポーターに頼りすぎると筋肉が使われなくなり、筋力の低下を招くリスクもあります。

痛みが強い時や運動時などに使用するのは良いですが、原因を根本から改善しない限り、再発や慢性化する可能性があります。当院では、症状に応じてサポーターの正しい使い方や卒業のタイミングも指導しています。

 

手術を勧められたが他の選択肢はありますか?

医師から人工関節や関節鏡手術などの提案を受けている方も多いかと思いますが、必ずしも手術が唯一の選択肢ではありません。症状の程度によっては、保存療法(運動療法・手技療法・物理療法)で十分改善するケースもあります。

当院では手術以外の選択肢として、関節や筋肉の使い方を改善し、膝への負担を減らす施術を行っています。「できるだけ手術は避けたい」とお考えの方も、まずはご相談ください。

 

膝痛は整体で治るものなのですか?

膝痛の種類や原因によっては整体による施術が非常に効果的です。特にレントゲンやMRIで異常が見つからない「機能性の問題」― つまり筋肉や関節の使い方・姿勢の崩れが原因である場合、整体でのアプローチが有効です。

井土ヶ谷リーフ整骨院では、膝そのものだけでなく、骨盤・股関節・足首など関連部位のバランスを整えることで、膝にかかる負担を軽減し、自然な動作を取り戻すことを目的としています。薬や注射に頼らず改善を目指したい方にこそおすすめです。

 

【早期改善の鍵は早めの行動】井土ヶ谷で膝痛治療をお考えの方へ!

膝の痛みは「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、症状が慢性化したり、関節に不可逆な変形が起こってしまうこともあります。また、痛みをかばった動作が新たな痛みを引き起こし、腰や股関節まで悪化してしまうケースも珍しくありません。

だからこそ、違和感を覚えたその瞬間から、早めに行動することが何よりも大切です。

当院では、井土ヶ谷エリアにお住まいの皆様の膝痛を根本から改善するための専門的な治療プログラムをご用意しています。丁寧なカウンセリングと評価により、あなたの状態に最適な施術とセルフケアをご提案します。

これまで多くの方が「もっと早く来ればよかった」とおっしゃいます。もしあなたが今、膝の痛みでお困りなら、今が変わるチャンスです。

井土ヶ谷駅から徒歩1分。土日も営業!!まずはお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせは、当院ホームページまたはLINEからどうぞ。

お問い合わせ

診療時間

map

定休日
定休日:木曜
住所
〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東1-1-16 フジビル 1F
※提携駐車場あり(1時間まで当院負担)
アクセス
「井土ヶ谷」駅改札を出て左に徒歩20秒(ラーメン屋さんの隣)

Instagram

キャンペーン