診療時間

手・足のしびれ

こんな症状でお悩みではありませんか

足首を捻ってしまい、痛む・腫れている

足を着くと強く痛む

上下左右に動かすと痛む・動かしづらい

触ると熱がある・痛む

昔捻挫したところが痛む

手・足のしびれになる原因とは?

手足のしびれは、神経の働きが悪くなったり神経が圧迫されたりすることで発生します。原因は様々ありますが一つは椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨や椎間板の変性などにより神経自体が圧迫を受けてしびれが出ます。

首や腰には、手や足に行く神経の根元があり、そこに障害を受けるとしびれの症状が出てきます。そのほかには、病院で特に原因が分からない人でもしびれが出てくることもあります。

これは筋肉の硬さによることが大きく、筋肉が硬くなり機能が悪くなってくるとトリガーポイントという痛みの引き金になるような硬さができ、そこからの関連した痛みとして手や足にしびれが出てくることもあります。

手足にしびれや痛みがあり、病院でレントゲンを撮っても異常がない場合はこのトリガーポイントによる関連した痛みやしびれの可能性もおおいに考えられます。

いずれにしても身体の歪みや筋肉の硬さ、コリ、痛み、姿勢などの日常生活での負担がしびれには関係していることが多く、しっかりと原因を見つけていく事が大切です。

リーフ整骨院グループの施術方法

当院ではまずしびれの原因が神経なのか、筋肉なのか、関節・骨格の問題なのかをしっかりと検査を行います。姿勢のお写真をとり、身体の歪みをチェックしていきます。

体がどのような姿勢・歪みになっているかによって、神経や筋肉の負担のかかり方が違うからです。

その後、最新の検査機器を用いて詳しく神経・筋肉・関節の状態を調べていきます。検査の段階でしびれが改善するかを正確に把握していきます。そこで得られた検査結果をもとに、筋肉への負担は当院独自の筋肉治療でトリガーポイントや筋肉の負担のかかっている場所を治療していきます。

また、ハイボルト治療器という神経・筋肉・関節にアプローチができる治療器も使いながらしびれのレベルを下げていきます!!

執筆者:
院長 梅澤 寿明

こんにちは!
井土ヶ谷院の梅澤です。
私は映画やドラマなどで鍼灸の治療が出ているのを見て、興味を持ちました。
慢性の症状で何をしても改善しなかった方、一度試してみませんか?

お問い合わせ

診療時間

map

定休日
定休日:木曜
住所
〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東1-1-16 フジビル 1F
※提携駐車場あり(1時間まで当院負担)
アクセス
「井土ヶ谷」駅改札を出て左に徒歩20秒(ラーメン屋さんの隣)

Instagram

キャンペーン