スタッフブログ
筋トレで腰痛が治る!?正しいトレーニング方法🏋️♂️
【井土ヶ谷で腰痛にお悩みの方へ】筋トレで根本改善を目指しませんか?
腰痛の原因に筋力低下が関係している理由
腰痛の多くは、姿勢の崩れや骨格のゆがみ、そしてそれを支える筋肉の「弱さ」が関与しています。特に、腹筋や背筋、骨盤周囲の筋肉が弱くなると、体幹が不安定になり、腰に過度な負担がかかるようになります。
デスクワークや運動不足によって筋肉が衰えると、体を正しい位置に保てず、重心がズレてしまいます。その結果、腰部の関節や靭帯、筋肉に負荷が集中し、痛みが発生しやすくなるのです。
つまり、筋肉がしっかり支えられれば、腰への負担は減り、自然と痛みの起こりにくい体を手に入れることができます。
原因について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-yokohama.com/blog/838/
筋肉が支える「正しい姿勢」の重要性
正しい姿勢とは、耳、肩、骨盤、膝、くるぶしが一直線になる「理想的なアライメント」のことです。このバランスが保たれていると、腰に無理な負担がかかることなく、筋肉と骨格が効率よく体を支えてくれます。
しかし、筋力が不足するとこの姿勢が維持できず、背中が丸まったり、骨盤が傾いたりして、慢性的な腰痛の原因となります。
筋トレを行うことで、こうした姿勢の崩れを根本から改善できるため、リーフ整骨院では「施術×筋トレ」を組み合わせたアプローチを積極的に取り入れています。
整骨院での運動指導がなぜ効果的なのか?
「筋トレ」と聞くと、ジムや自宅で行うイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、間違ったフォームや過度な負荷は逆に腰痛を悪化させることもあります。特に、既に腰に痛みがある方が自己流で始めるのはとても危険です。
リーフ整骨院では、国家資格を持つスタッフが患者様の姿勢・筋力・柔軟性を確認した上で、最適な筋トレメニューを提案します。マンツーマンでフォーム指導を行い、無理のないペースで筋力を育てることができます。
「自分に合ったトレーニングを知りたい」「腰痛を予防できる体になりたい」とお考えの方には、整骨院での筋トレ指導が非常におすすめです。
【腰痛改善に効く筋トレ法】リーフ整骨院が推奨する3つのアプローチ
インナーマッスル(体幹)を鍛える呼吸法トレーニング
腰痛を根本から改善するには、腹部の深層にあるインナーマッスル(腹横筋)の強化が重要です。体幹を安定させる役割を果たすこの筋肉が弱くなると、背骨や骨盤が不安定になり、腰への負担が大きくなります。
リーフ整骨院では、まず「ドローイン」と呼ばれる呼吸を活用した体幹トレーニングから始めることを推奨しています。仰向けで膝を立て、お腹をへこませながら深い呼吸を繰り返すだけのシンプルな方法ですが、継続することで腰回りの安定感が大きく変わります。
呼吸を整えることで自律神経にも良い影響があり、リラックス効果も高いため、腰痛の根本的な緩和にもつながります。腰痛を抱える方の多くが、「これなら自宅でも簡単に続けられる」と効果を実感されています。
骨盤周りを安定させるヒップリフト系エクササイズ
骨盤の不安定さは腰痛の大きな原因のひとつです。リーフ整骨院では、腰を支えるお尻の筋肉や太もも裏(ハムストリング)を鍛えるヒップリフト(ブリッジ運動)を積極的に取り入れています。
仰向けに寝て膝を立て、お尻を持ち上げるだけのシンプルな動作ですが、フォームが崩れると腰に負担がかかってしまうため、正しい姿勢の指導が必要です。当院では一人ひとりの筋力に応じた回数や可動域を調整し、無理なく効果的なトレーニングが行えるようにしています。
骨盤の安定は、腰への衝撃吸収力を高め、慢性腰痛の再発防止にもつながります。「ブリッジを続けてから腰が軽くなった」「姿勢が良くなったと周りに言われた」といったお声も多く寄せられています。
太もも・お尻の筋力強化で動作の安定性UP
立ったり座ったり、歩いたりといった日常動作には、腰だけでなく太ももやお尻の筋力が大きく関係しています。特に中殿筋・大殿筋といった骨盤を横から支える筋肉を鍛えることで、動作のブレが減り、腰への負担を軽減できます。
リーフ整骨院では、サイドレッグレイズ(横向きに寝て脚を上げる動き)やスクワットなど、シンプルで効果の高いエクササイズを推奨しています。必要に応じてゴムバンドや小さな重りを使用し、筋力レベルに合わせて段階的に強度を上げていきます。
また、これらの筋肉は日常生活で衰えやすいため、継続することで腰痛だけでなく転倒予防や姿勢改善にも効果が見込まれます。「体幹がしっかりしてきて、疲れにくくなった」と実感される方も多くいらっしゃいます。
筋トレは腰痛を改善するだけでなく、健康寿命を延ばす鍵にもなります。ぜひ一緒に取り組んでいきましょう。
【注意点】腰痛持ちが筋トレを始める前に知っておくべきこと!
自己流で悪化するケースもある?
腰痛改善のために筋トレを始めること自体は非常に良い習慣ですが、自己流で間違った方法を続けると、かえって痛みが悪化してしまうケースも少なくありません。
例えば、勢いをつけて行う腹筋運動やフォームが崩れたスクワットは、腰椎に過度なストレスを与え、腰痛を悪化させる原因となる可能性があります。「筋トレ=体にいいこと」と思い込み、痛みを我慢しながら無理に続けてしまう方も多いのが実情です。
特に痛みのある方、長年腰痛に悩んでいる方は、最初から専門家の指導のもとで取り組むことを強くおすすめします。間違った努力を積み重ねる前に、正しいスタートを切ることが大切です。
正しいフォームを保つことの大切さ
筋トレの効果を最大限に引き出すために最も重要なのは「フォーム」です。どんなに良いメニューでも、フォームが崩れていれば効果は半減し、むしろ関節や筋肉に負担がかかって逆効果になってしまいます。
特に腰痛を抱える方は、代償動作(本来動かすべき部位以外が無理に動いてしまう動き)が起こりやすいため、正しい姿勢・動作を意識することが重要です。例えば、腹筋のつもりが首や背中を使ってしまっていたり、スクワットで膝が内側に入ってしまっていたりするケースがよくあります。
リーフ整骨院では、フォームの確認を常に行いながら、体の癖に合わせた修正を加え、より安全で効果的な筋トレを指導しています。正しいフォームはケガの予防にもつながり、習慣化することで長期的な体づくりの基盤にもなります。
整骨院でチェックすべき体の癖と姿勢
「筋トレをしているのに効果が感じられない」「筋肉はついたのに腰痛が治らない」——こうした場合、実は体の使い方に癖があることが多いです。
例えば、いつも同じ脚に体重をかける癖があったり、座るときに背中を丸める癖があったり、歩くときに片足にばかり負担をかけていたり…。こうした日常動作の癖は、筋肉の左右差や骨盤の傾き、背骨のねじれなどにつながり、それが腰痛を引き起こしていることもあります。
リーフ整骨院では、姿勢や動作のチェックを通じて、患者様一人ひとりの癖や体の歪みを見極めた上で、筋トレ指導を行います。筋肉の使い方を正すことは、腰痛改善だけでなく、運動効果の向上にもつながります。
「筋トレを始める前に、まずは今の体を正確に知る」——それが、腰痛改善への近道なのです。
【リーフ整骨院のサポート】リーフ整骨院の運動療法と施術の組み合わせ
施術+運動で根本改善を目指す理由
腰痛を本当に改善したいなら、「痛みを取る」だけでは不十分です。リーフ整骨院では、施術と運動療法の組み合わせを基本方針とし、「症状の軽減+原因の解決」を目指しています。
整体や手技療法で骨格や筋肉のバランスを整えると、一時的に痛みは楽になります。しかし、再び同じ日常生活を続けていれば、筋力不足や姿勢のクセが再発し、結局また痛みが戻ってきてしまいます。
そこで当院では、施術で整えた体を「筋力でキープできる状態」にするため、個別に筋トレやストレッチなどの運動指導も同時に行います。体の安定性を高め、再発しない体づくりを行うことができるのです。
改善について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-yokohama.com/blog/845/
マンツーマン指導で安心・安全
運動に不安がある方や、運動習慣がない方でも安心して取り組めるよう、リーフ整骨院では国家資格を持つ施術者がマンツーマンで指導を行います。
患者様の姿勢、筋力、関節の柔軟性、痛みの程度などを事前にしっかりとチェックした上で、個々に合わせた内容で指導します。フォームの崩れや間違った動きをその場で修正しながら進めるので、「自己流で間違った筋トレをしてしまう心配がない」と好評です。
運動が苦手な方や、過去に運動で痛みが悪化した経験がある方にも配慮しながら、楽しく、無理なく続けられるメニューをご提案しています。
継続しやすいセルフトレーニングメニューのご提案
「ジムに通う時間がない」「忙しくて続けられるか不安」という声に応え、当院では自宅で簡単にできるセルフトレーニングをお伝えしています。
動画付き資料やチェックリストなどもご用意しており、スマホ一つでいつでも確認できるため、時間や場所にとらわれずに運動を習慣化することが可能です。
さらに、週1回の来院で体の状態を確認しながら、トレーニング内容の見直し・アップデートを行うことで、モチベーションの維持にもつながります。「1人じゃ続かないけど、ここに来ると頑張れる」との声も多数いただいています。
井土ヶ谷で「本気で腰痛を改善したい」と考えている方は、ぜひ私たちと一緒に一歩を踏み出してみませんか?
腰痛筋トレに関するよくある質問
Q1:腰が痛いときに筋トレしても大丈夫?
基本的には痛みの強い時期は安静が第一ですが、ある程度痛みが落ち着いている場合や、正しいフォームで無理のない運動を行うことで、筋トレは回復を早める効果があります。
ただし、自己判断で動かすと痛みが悪化するリスクもあるため、専門家のアドバイスを受けながら進めることが重要です。当院では「どの程度の動きならOKか」「今やっていい運動は何か」を判断しながらご提案しています。
Q2:筋トレは毎日やらなきゃ効果がない?
筋トレにおいて大切なのは「継続」と「適度な休息」です。毎日無理に行うよりも、筋肉を回復させながら週2~3回のペースで続ける方が効果的です。
特に腰痛持ちの方は、筋肉の回復力や疲労度を考慮する必要があるため、適切な頻度で安全に行うことが重要です。当院では、生活リズムや体力に合わせて、無理なく続けられるスケジュールを一緒に作成しています。
Q3:運動が苦手でもできますか?
もちろん大丈夫です。リーフ整骨院では、運動経験ゼロの方でも取り組めるメニューをご用意しています。大切なのは「難しいことをやること」ではなく、「自分に合った動きから始めること」です。
椅子に座ってできる体操、寝ながらできるストレッチなど、どなたでも気軽に取り組める内容からスタートできます。「運動が苦手で不安だったけど、気づけば楽しくなっていた」とのお声も多くいただいています。
Q4:筋トレとストレッチ、どちらを優先すべき?
どちらも重要ですが、痛みが強い時期はストレッチから始める方が無理なく取り組めます。ストレッチで筋肉の柔軟性を高め、可動域を広げた上で筋トレを行うと、より効果的に体を鍛えることができます。
当院では、初期はストレッチ中心で、痛みが軽減してから筋トレに移行するステップ方式を採用しています。それぞれのタイミングで何をすべきかを明確に指導するため、安心して取り組むことができます。
ストレッチについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-yokohama.com/blog/853/
Q5:高齢でも筋トレは有効?
もちろんです。年齢に関係なく、筋トレは効果があります。むしろ、加齢に伴い筋力やバランス感覚が低下するため、高齢の方ほど定期的な筋力強化が必要です。
当院では、70代・80代の方でも安心して取り組める運動プログラムをご提案しています。椅子や壁を使ったサポート付きトレーニング、筋力と同時にバランスを鍛える軽い運動など、安全かつ効果的な方法でサポートします。
「無理なく体が動かせるようになった」「転びにくくなった」と、健康寿命の延伸にもつながっていると実感する方が多数いらっしゃいます。
腰痛を筋トレで改善したいなら、井土ヶ谷のリーフ整骨院へ!
「腰痛を治したい。でも、ただ揉んでもらうだけではダメだと感じている」「根本から良くしたいけれど、何をすればいいのかわからない」——そんなお悩みを抱えている方にこそ、筋トレを取り入れた腰痛改善プログラムをおすすめします。
井土ヶ谷にあるリーフ整骨院では、腰痛の原因をしっかり見極めた上で、施術と運動療法の両輪でサポートいたします。国家資格を持つ施術者による安心・安全な指導で、「無理なく、でも確実に改善できる」方法をご提案。
「運動に自信がない」「続けられるか不安」という方でも大丈夫。一人ひとりのライフスタイルに合わせた、無理のない筋トレメニューで、日常の中に自然と取り入れていけるようお手伝いします。
腰の痛みで悩む日々から卒業し、仕事も趣味も思い切り楽しめる体を手に入れませんか?
ご予約・お問い合わせは、お電話またはWEBフォームより承っております。まずはお気軽にご相談ください。
あなたの「本気で腰痛を治したい」という気持ちを、リーフ整骨院は全力で応援します。